エネルギー・環境・リサイクル
小型バイオマス発電システムの商業化に向けた開発計画
事業計画
小型バイオマス発電システムの商業化に向けた開発計画
イニシャルコスト、ランニングコストが低廉で効率の良い、日量3t程度の食品残渣を使う小型バイオマス発電システムの実用化開発。
実施期間
2016-2018
実用化開発場所
いわき市
連携自治体
―
現状
・わが国では年間2,000万tの食品廃棄物が発生するが、その多くは有効活用されていない。
・小型バイオマス発電は、建設費用が割高で運営費も高く、発電効率が安定しないため、普及が進まない。
実用化後の事業化目標
2020年を目標に浜通り地区で5基程度建設。
実用化開発のポイント
コスト低減と効率向上を進めることにより、現行の固定価格買取りの制度の下で売電事業としてのバイオマス発電の商業運転が可能になる。
開発技術の先進性
・食品残渣の調達が容易な小型システムの実用化。
・プラントの建設コストが安い
・攪拌システムの改良を行い、低コストで効率の良い発酵状態を作り出す。
・消化液(廃液)を農業用の液肥に改質し販売する。
浜通り地域への経済波及効果(見込み)
発電プラントの主要部分を浜通り地区で分散製作、販売することにより5~8億円の売上げ、発電事業で12~15億円、プラントの運営事業で売上額1~2億円、雇用5~10名程度が見込める。
開発者から浜通り地域の復興に向けたメッセージ
・有効活用されていない食品廃棄物を使い、最終的には農業も組み込んだ地域循環型、地産地消の経済活動に寄与したいと思います。
・この福島浜通り発の発電システムを日本全国に広げたいと思います。
・食品廃棄物の処理費の低減にも寄与できます。